「自分のペースで、無理なく。だけど、やりがいを持って働ける場所。」
・週1日からの勤務OK。Wワークや家庭との両立も◎
・シフト相談もしやすく、急な休みにも対応できる体制
・子育て中の方、ブランクのある方、未経験者も安心して始められます
「気づける優しさ。寄り添う姿勢。」
・利用者の変化に気づける、誠実で前向きな方
・“してあげる”ではなく、“できるようになる”姿勢を大切にできる方
・当社の会社理念に賛同し一緒に頑張って頂ける方
・看護師職は有資格必須。職員は未経験OK・資格者優遇、管理職も同時募集中
「まずは見学からでもOK」
1 応募フォーム送信
2 書類選考(メールまたは電話連絡)
3 一次面接(人事)
4 最終面接(社長)
5 内定(1週間以内)
▶ 希望があれば、事前見学も30分ほどで可能です!
スタッフの1日&インタビュー
スタッフインタビュー
田中まゆみさん 69歳
当初は世話人、グループホーム夜勤担当で入社。4月からはサービス管理責任者として活躍中

入社されたのはいつですか?
最初は週3回の夜勤から始めました。最初は利用者さんが多く、支援が必要な方々も多かったので、
どのように接すればよいか学びました。少しずつ、利用者さんの個々の支援方法やコミュニケーションの取り方がわかってきて、楽しく仕事をしていました。
特に印象に残っているエピソードはありますか?
はい、一度、利用者さんを怒らせてしまったことがありました。その時、サービス管理責任者の中山さんが「お花が好きな方だよ」と教えてくれて、
その方のためにお花をテーブルに飾ったんです。そのお花を見て喜んでくれて、少しずつ心を開いてくれました。
それからはお花の話や日常の話をするようになり、信頼関係が築けて嬉しかったです。
信頼関係ができると、仕事にもやりがいを感じますよね。
本当にそうですね。職場の雰囲気がとても良くて、スタッフ同士もお互いに協力し合っているので働きやすい環境です。
笑顔を大切にしていることが、利用者さんとの信頼関係にも繋がっていると思います。
この職場を選んだ理由はありますか?
動物と共生できる点に魅力を感じて、入職を決めました。特にワンちゃんのお世話ができることが大きなポイントでした。
利用者さんとワンちゃんの関わりが癒しになっていて、そこが特別な魅力だと感じています。
素晴らしいですね。最後に、仕事で大切にしていることは何ですか?
やはり「優しさ」です。利用者さんが笑顔で過ごせるように、コミュニケーションを大事にしています。
笑顔を引き出すことができると、利用者さんもスタッフもお互いに良い雰囲気で働けると思っています。
石黒菜緒さん 24歳
訪問看護ステーション開設に向けてグループホームで看護師として勤務中。

入社されたのはいつですか?
2025年4月1日からです。
入社前はどのようなお仕事をされていたのですか?
大学卒業後は看護師として、急性期病棟で3ヶ月ほど働きました。その後、体調を崩して少しお休みを取り、療養型病院で1年半ほど働きました。
なぜ、このグループホームで働こうと思ったのでしょうか?
訪問看護に興味を持ち始めたのがきっかけです。前の病院で仲の良かった先輩が訪問看護をしていて、その話を聞いて興味を持ちました。
訪問看護ができるところを探していたところ、プライベートとの両立もしやすい環境が整っていたので、ここを選びました。
プライベートとの両立がしやすい点について、もう少し詳しく教えてください。
はい、日曜日にお休みをいただけるので、私の習い事と両立しやすいんです。
前の職場では仕事後に習い事に行くことが多かったんですが、疲れが残ってしまってなかなか集中できなかったんです。
ここでは日曜日に休めるので、しっかりと自分の時間を確保できます。
グループホームで働く上で大切にしていることは何ですか?
体調管理が最も大切です。特に、利用者さんのバイタルや表情、非言語的なサインにいち早く気づけるようにしています。
そして、利用者さんが訴えてくる症状には迅速に対応できるよう心がけています。
今までの経験の中でやりがいを感じたことはありますか?
病院では終末期の患者さんを多く担当しましたが、ここでは今を一生懸命に生きる利用者さんと関わることができるので、
その点で大きなやりがいを感じています。例えば、薬の管理や、体調の変化に気づいた時に適切な対応をしたことで、
利用者さんが元気になったときは、とても嬉しく感じました。
最後に、これからも続けていきたいことはありますか?
利用者さんにとって安心できる存在になれるように、今後も体調管理やケアをしっかりと行い、信頼される看護師であり続けたいと思っています。
山田太郎さん(仮名) 53歳 男性
当初は世話人、夜勤担当で入社。パート勤務から始めたが、今では正社員として夜勤、日勤、共に精力的にこなす。
ル シエルのIT、総務・設備関連のトラブルシューターとして大活躍

ル シエルに入職されたのはいつ頃ですか?
はい、2021年の3月からなので、今年で3年目になります。
福祉の分野は未経験だったとお聞きしましたが、どのような経緯でこのお仕事に?
前は全く違う業界で働いていました。体力的にも将来性にも不安があり、「このままでいいのかな」と悩んでいたときに、
福祉の仕事がふと目に留まりました。インスタグラムで福祉の現場を見たりして、「もしかしたら自分に合っているかも」と思ったのがきっかけです。
いきなりグループホームの仕事に飛び込むのは、勇気がいったのでは?
そうですね。人と関わる仕事は初めてで、接客業の経験もほとんどありませんでした。
でも、新しいことにチャレンジしたいという気持ちが強かったんです。
ル シエルを選ばれた理由は何だったのでしょう?
初任者研修で、すでにル シエルで働いていた方とお話しする機会があって、「うちで働いてみない?」と声をかけていただいたのがきっかけです。
もともと応募していたけれど、一度は見送った経緯もあったんですが、彼女と話して「やってみよう」と思えました。
知っている方がいる職場って、安心感がありますよね。
日々のお仕事の中で、大切にしていることは何ですか?
「自分の気持ちを落ち着かせること」です。ご利用者様の行動に一喜一憂しないように、常にフラットな気持ちで接するよう心がけています。
特に以前いたホームでは、いろんなことが重なって、感情を揺さぶられる場面も多かったです。
でもその中で、自分なりに「どうすれば穏やかにいられるか」を身につけていきました。
ご利用者様との関わりで、印象に残っている出来事はありますか?
たとえば、ハンガーに服をかけるのが難しかった方が、ちょっとした声かけでできるようになった時。
左右のバランスを取るように伝えたら、「あ、こうやるのか」と理解してくれて。
すぐ忘れちゃうこともありますが、その瞬間に立ち会えるのはやっぱり嬉しいですね。
ご利用者様の気持ちに寄り添うことについて、どのように考えていますか?
イライラしてしまいそうなときこそ、「この方はどう感じているんだろう」と立ち止まるようにしています。
スマホの操作がわからないご利用者様に何度も頼まれたりするんですが、その必死な様子に触れると、やっぱり真剣に応えたいなと思うんです。
最後に、今後の目標や抱負をお聞かせください。
最近ではITや総務的な業務にも関わるようになって、ご利用者様への支援の幅も広がってきました。
直接のケアだけでなく、間接的な支援でも貢献できるよう、いろんなことに挑戦していきたいと思っています。
1日のスケジュール
グループホーム夜勤
16:00 出社
16:00~18:00 – 利用者の迎え入れ・業務引継ぎ
– 利用者との会話や様子観察
– 夕食の準備・配膳
18:00~20:00 – 夕食介助(必要に応じて)
– 食器片付け・簡易的な清掃
– 入浴や就寝準備のサポート
20:00~22:00 – 利用者の就寝支援(声かけ、服薬確認など)
– 就寝状況の確認
※21:30~翌6:00までの間に、6時間の休憩があります。
22:00~翌5:00 – 夜間の見守り・定期巡回(0時と4時)
– 緊急時の対応(体調不良や転倒など)
– 共用部の清掃(洗面所、トイレ、キッチン等)
– 休憩
5:00~6:00 – 朝食の準備(簡単な調理や配膳)
6:00~8:00 – 起床支援(着替え、洗顔など)
– 朝食介助(必要に応じて)
– 服薬確認
8:00~9:00 – 利用者の送り出し
– サービス提供記録の記入
– 申し送り・業務引継ぎ
– 退勤準備
9:00 退勤
グループホーム日勤
9:00 出社
午前 ・申し送りノート 確認
・利用者の入浴や洗濯・清掃等の支援
・服薬カレンダーのチェック(配薬、空袋の確認)
・健康管理(体重測定、バイタルチェック、血圧管理)
・共用部分の清掃確認
12:00~13:00 お昼休み
午後 ・体調不良の利用者のケア
・買い物(食料・飲料、日用品)に同行
・夜勤担当者が行った業務日誌の確認
・利用者の金銭管理
・業務内容の記録
18:00 退勤
訪問看護ステーション
9:00 出社
午前中 ・スタッフミーティング
・利用者訪問
12:00~13:00 お昼休み
午後 ・利用者訪問
・営業
・翌日の訪問予定確認
・看護内容の記録、事務作業
18:00 退勤
給与/福利厚生・研修制度
■ 給与
【グループホーム職員】
正社員:27万円以上(夜勤手当含む)
パート(夜勤):時給1,300円以上、日給16,500円以上
【訪問看護師】
管理者:総支給 40万円以上
管理者以外:総支給35万円以上
※詳細は面接時にご説明いたします。
■ 福利厚生・研修制度
・資格取得補助制度あり(介護福祉士・看護師など)
・OJT制度+Eラーニング研修で未経験も安心
・食事会あり
・外部研修への参加費補助制度あり
・急な休みも相談OK、シフトの柔軟対応あり
・60代以上の方の勤務実績あり(パート・夜勤)
【採用に関するFAQ】
-
未経験でも応募できますか?
-
はい、未経験の方も歓迎です。OJTやEラーニングによる研修制度が整っており、先輩職員がしっかりとサポートします。
-
シニア世代でも働けますか?
-
はい、60代以上の方も実際に活躍されています。夜勤専門や週1回からの勤務も可能です。
-
子育て中でも働けますか?
-
もちろん可能です。シフトの相談や急なお休みにも柔軟に対応できる体制があります。
-
資格がなくても大丈夫ですか?
-
グループホーム職員は無資格・未経験でも応募可能です(資格者優遇)。看護師職は有資格者が対象となります。
-
どのような方が入居されていますか?
-
基本的には軽度~中等度の知的・精神障がいのある方が入居されています。
-
職場の雰囲気はどのような感じですか?
-
アットホームで風通しの良い環境です。音楽が流れていたり、自然に声をかけあえる雰囲気があります。
-
見学だけでも可能ですか?
-
はい、応募前の見学も対応しています(約30分程度)。お気軽にお申し込みください。